【我が家の間取り】ジーナ式だけど母子同室

ジーナはイギリス人なので、本では赤ちゃんと母親は別室で寝ることになっていますが…。

ここは日本。まして我が家は転勤族…なので親子3人同室で寝ています

ただし、赤ちゃんはベビーベッド父母は床にお布団を敷いて寝ています。

なので、鳥瞰図(2D)では3人並んで寝ていますが、3Dだと添い寝ではありません。ベビーベッドで寝ている娘からは、すぐ下で両親が寝ている姿は見えない状態です(生後9か月に、すぐ下にいることバレましたが・笑)。

 そして、朝寝とお昼寝も寝室のベビーベッドです。ただ、生後3~5か月は、ソファの前に置いたバウンサーの上で、朝寝と夕寝をすることもありました

 ※お昼寝はバウンサーではなく必ずベビーベッドです。

 我が家は、寝室とリビングダイニングの間を仕切っているのが壁ではなく、可動式の4枚の引き戸。これは重宝しています。扉を開ければキッチンからもベビーベッドの様子がわかります19時に娘だけ就寝した後、私はほとんどダイニングにいるのですが、少しでも寝室から物音がすればすぐにわかります。

 窓には遮光カーテンをしています。昼間は遮光カーテンの上から光が少し漏れていますが、気にしていないようです。夏の朝でも九州は日の出が遅いので、遮光カーテンの隙間から光が漏れるせいで朝早く目覚めてしまうことはありません。大人も目覚めないので困っています…笑

 お昼寝の時は、可動式扉と寝室の遮光カーテンを閉めてしまえば、ベビーベッドのある寝室は 暗くなります(夜のようにはなりませんが…)。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク