はじめまして。ササミと申します。
当ブログ ”九州へ転勤になりました” へお越しいただき有難うございます。
1985年生まれ、2016年に第1子女児を出産しました。
当ブログ は、転勤族の妻である私ササミが夫の赴任地で第1子を出産し、「初めての街で肩ひじ張らずにワンオペ育児を楽しむ」をテーマに色々と試した結果を記録しております。初めての街での初めての育児。知りたい情報は、「リアルかつ新しい。そして、感情的でないもの」だなと実感しました。
特に、赤ちゃんの寝かしつけについては、生後1か月半からジーナ式スケジュール(母子同室の「ゆるジーナ」)を実践しており、地方ではなかなかジーナ式で子育てしている方と情報交換ができないため、経験を発信することで寝かしつけに悩んでいるパパ・ママを励ましあいたいと思っています。生後1か月を過ぎてから始めた人の体験談ってほとんどないんです!だから、私のように育児を始めてから「この状況を何とか改善したい」と思ってジーナ式を始める人の参考になればと思い、詳細な体験談を載せました。
また、引越しが多くモノを増やせない転勤族が購入した厳選育児グッズや、1年間で6往復経験した赤ちゃん連れの飛行機、帰省のコツも載せています。
当記事の内容により、皆様のお力になれることがあれば幸いです。
Contents
ササミはこんな人です。
国内旅行が好きで、47都道府県全制覇したと思ったら、転勤族の妻となり、人生そのものが旅に突入しました。1980年代半ばに生まれ、これまでに暮らした地域は、名古屋エリア・東京の山手線の内側・関西の古都・九州のおんせん県、と多岐に亘ります。
正社員OL ⇒ 結婚して派遣社員OL ⇒ 出産により専業主婦 ・・・ となり今に至ります。
私の周りは、新卒で入社した会社で正社員のまま仕事を続けて育休2回目…なんてザラな中、「転勤族妻は一億総活躍社会でどうやって胸を張って生きていこう」というのがここ数年の悩みです。転勤先でちょこちょこ働いたりしています。昨今の人手不足においても事務職は人気で就職が難しいといわれていますが、幸いなことに転勤族の妻のササミでも、事務のお仕事に就くことが出来ています。
娘の笑顔と、転勤先の街の素晴らしい環境に包まれ、「転勤してきて良かった」と思える日々を過ごしています。
こんなことが得意分野です
娘の寝かしつけ
昼夜逆転した新生児を抱え、娘が生後1か月の時にジーナ式スケジュールに出会いました。ジーナ式でなくても何でもよいのですが、「生活リズムを整えた副産物として毎晩寝かしつけナシで一人で眠ってくれる」赤ちゃんに育てることが出来ました。
気軽に頼れる人が傍にいないママ・パパの力になれたら幸いです。
以前よりはジーナ式を実践する人も少しずつですが増えていると思います。私は最初のころは先輩方が書かれたジーナ式ブログをいくつか読み、自分の娘と同じ状況の人がいないか探し、励みにしていました。でも、生後1か月を過ぎてから始めた人の体験談ってほとんどないんですよ!みなさん、妊娠中からしっかり準備しているみたいで…。だから、私のように育児を始めてから「この状況を何とか改善したい」と思ってジーナ式を始める人の参考になればと思い、このカテゴリを作成しました。
カテゴリはこちら⇒ 「 ジーナ式スケジュール実践記録(ゆるジーナ) 」
旅行・帰省
47都道府県全制覇しました。、海外旅行もハワイ・ニューヨーク・イタリア・フランス・トルコ・上海・ウィーン・デンマーク・ノルウェー・フィンランド・ソウルと色々出かけて経験値は高めですが、国内旅行について語らせるとかなり熱くなります。
そして、転勤族は帰省が大掛かり!そこへ小さな子供が加わる場合どうなるか…自分達にも実家にも負担が少ないスムーズな帰省を目指しています。
カテゴリはこちら⇒ 乳幼児と帰省・旅行
ベビーグッズ選び
引越しが多く、ずっと賃貸住まいでモノを増やせない転勤族。しかしながら、赤ちゃんを育てるには大型のグッズがたくさん増えます。「必要最小限で効果を最大化し、なるべく見た目もよくしたい」という観点で、ササミが実際に使用したグッズについてレポートしています。
カテゴリはこちら⇒ 「 【厳選】ベビー用品、転勤族は何を選ぶ!? 」
転勤先での就職活動・転勤と里帰り出産の手続
転職・退職・出産…。ここに転勤が加わるとお役所の手続きがたくさん!ハローワークに市役所、保健所と各地で行きました。
里帰り出産の場合のスムーズな出生手続き、未熟児養育医療費の申請、そして転勤先での派遣事務のお仕事探し。どれも簡単ではないけれど、ちょっとしたコツと事前の下調べでずいぶん楽になりました。
カテゴリはこちら⇒「 転勤族の出産手続き 」
カテゴリはこちら⇒「 転勤族妻の就職活動 」(作成中)
当ブログ閲覧の際、知っておいていただきたいこと
プライバシーポリシー
当ブログには、Cookieを利用して個人情報を収集するページも含まれます。
収集した情報は最適な広告を表示するために使用します。
Cookieは無効にすることもできます